体験レッスン受付中

背骨のS字カーブはなぜ大事?

突然ですが、背骨のS字カーブってご存知ですか?

背骨って、実はまっすぐじゃないんです。横から見たときに、ローマ字の「S」の字のようにゆるやかに曲がっているんです。

曲がっている理由は、歩いたり走ったりする時に、地面から受ける衝撃を吸収して体への負担を軽くするクッションのような役割を果たすためです。

カーブがないと、日々の生活の中で衝撃を受け止めきれず、関節や背骨に負担がかかってしまい、腰痛や関節痛などを引き起こす原因になります。

その他、

背骨の中を通る神経が圧迫されるのを防ぎ、神経機能を正常に保つ

呼吸が浅くなることを防ぐ

内臓が圧迫されことを防ぐ

といった役割もあります。

目次

あなたのS字カーブは大丈夫??

実際に見てみると、S字カーブになっていない人もたくさん・・・・

S字カーブがなくなってまっすぐになっている背骨

S字のカーブが極端すぎる背骨

骨盤が前にスライドして猫背の姿勢になっている背骨

などなど。

日常の癖の影響から、体に負担がある背骨の状態になっていることも。

きれいなS字カーブを目指すならピラティスが最適

ピラティスでは、必ずS字カーブを意識して様々な動きをしていきます。

もし、背骨がS字カーブからかい離している場合は、改善できるように背骨をいろいろな方向に動かしてアプローチします。

なので、体に負担がない状態で動いていくので安心です。

姿勢が整いさらに負担のない体に近づく、そんな体を目指して日々レッスンしています。

自分の姿勢がわからない方は、一度ぜひ姿勢分析を受けてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次